137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

公立保育園でも、入園当初に自家用車による登園か、徒歩や自転車での登園かを確認し、自家用車のご家庭駐車証をお渡しいたしております。その後、変更があれば、都度ご家庭からご連絡をいただき対応をいたしております。  なお、公立幼稚園では園のバスを利用している園児は全園児の約25%、公立保育園では自家用車登園している園児園児全体の75%となっております。

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

634 ◯坂谷操教育こども部次長 私立保育園こども園保育料及び公立保育園保育料未納額となっております。なお、令和3年度末時点で滞納されておられる方は16名おられました。うち主なものといたしましては、ご家庭の事情によりまして、過去36カ月にわたって約90万円納付されていないケースがございました。

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

さらに、保育士処遇改善については、公立保育園では正規職員任期付職員会計年度任用職員パートタイム職員など様々な立場の方がおられます。待機児童の解消のため、一人でも多くの保育士を確保できるよう、その処遇改善に引き続き努めていただきますようお願いいたします。 最後に、奈良市の移住に関するPRについてです。 様々なすばらしい取組をされておりますので、もっと広く広報ができればと考えております。

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

続いて、3点目は、公立保育園のおむつ持ち帰り問題についてお聞きします。  民間企業調査によりますと、関西圏公立保育園では、使用済み紙おむつ保育園で廃棄せず、保護者に持ち帰らせることが常態化していることが分かりました。その調査結果によると、奈良県内では実に64%の保育園使用済みおむつの持ち帰りを行っているそうです。

奈良市議会 2021-09-30 09月30日-05号

今後、奈良市から公立保育園が次々となくなっていくということでいいのだろうか、また、子育てを応援するという奈良市がこれで選ばれるまちになるのか、様々な疑問を拭い去ることができません。 幼保再編は、その時々の判断ではなく、しっかりとした計画を持ち、進めていくことが必要ではないかと考えております。

広陵町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 8日)

ほかの団体と比較いたしまして、人口に占める公立保育園割合やゼロから2歳児保育割合などが影響したものと考えております。また、需用額算定方法の見直しが本町にとっては有利に働いたと見ております。  14款国庫支出金総務費国庫補助金の中で新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金で、1億3,377万1,000円を計上しております。

生駒市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月08日

303 ◯八重史子生涯学習部長 例えば公立保育園ではクラス全員に本を回覧するリレー家読を実施されております。また、子ども読書会議においては、参加者の皆様のヒントになるように先進的な活動の紹介などもしておりまして、今年度はお試し読書という読書推進方法についても研修を行いました。

生駒市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月05日

次に、議案第30号、令和2年度生駒市一般会計補正予算(第13回)につきましては、歳入歳出予算総額にそれぞれ800万円を追加し、総額526億1,567万9,000円とするもので、内容は公立保育園幼稚園及び小・中学校における感染症対策強化のための保健衛生用品等購入経費に係る増額補正を行うとともに、これらに伴う繰越明許費の追加を行うものでございます。  

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

公立保育園定員数は890名ございますが、新年度入所予定児童数は840人程度を予定しており、待機児童を抱える状況ではありますが、定員まで入所を受け入れることができないという状況になっております。  続きまして、2点目の保育士確保についてでございます。  議員お述べのとおり、待機児童が発生する大きな要因は保育士不足によるものでございます。

生駒市議会 2020-11-02 令和2年市民文教委員会 本文 開催日:2020年11月02日

本大綱では中長期的な視点を踏まえつつ教育行政を進めておりますが、近年の少子化の進行や就労家庭の増加、保育ニーズ多様化により公立保育園園児数が大きく減少するとともに、児童・生徒についても、今後20年間で約25%超えの減少が見込まれ、既に一部地域では小規模校が存在しており、国からは、こども園化小中一貫教育公共施設等適正管理推進が求められております。  

生駒市議会 2020-09-03 令和2年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年09月03日

こうした公立保育園での取組は、私立保育園とも共有いたしまして取組を行っているところでございます。コロナ禍状況でありますが、各園では工夫を重ね、子どもたちの健やかな成長のため、豊かな経験ができるよう、引き続き取り組んでまいりたいと考えております。  以上でございます。よろしくお願いいたします。

大和郡山市議会 2020-06-23 06月23日-04号

現在、市内には公立保育園及び認定こども園が8園、民立保育園及び認定こども園が9園で、合わせて17園の保育園及び認定こども園がございます。保育園及び認定こども園定員につきましては、公立園で 899名、民立園で 1,078名、合計 1,977名となっております。 市内における在籍児童数でございますが、公立園で 574名、民立園で 926名、合計 1,500名となっております。 

大和郡山市議会 2020-06-22 06月22日-03号

例えば、本市姉妹都市の甲府市は公立保育園で利用したり、市内飲食店に協力を得て調理してもらったものを独り親家庭に無料配布したり、神奈川県海老名市では給食センター弁当にし、学童保育へ配達したり、南房総市では同じく給食センター弁当にし、学校預かり・学童保育子供たちや、さらに各地区の集会場などを使い、子供たち一人一人に小・中学校の教職員が配布したり、高知県黒潮町では給食センターで調理し、弁当にして学校

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

3点目に、公立保育園の役割をどのように評価、検証をされているのか。 4点目といたしまして、民営化の理由として市立園における保育士不足が述べられておりますが、本来、市立園保育士が不足し、定員まで受入れができていない状況であるのであれば、市の責任で保育士を確保すべきと考えますが、これまで保育士確保、特に正規職員確保にはどのように取り組んでこられたのか、それぞれお示しをください。